前回で解体は完了。
今回から、造作へと入っていきます。
今回は、スケルトンの状態なので、床・壁・天井すべてを造作していきます。
床は、根太組をして支持脚を使用して置床工法です。
並行して、壁と天井も組んでいきます。
まずは、配管関係を。
設備配管は床下を通さなくてはいけないので、どうしてもこのように水廻りの床が部分的に1段高くなってしまうんです。
最小限の高さには抑えてあります。
またリフォーム後はトイレとシャワールームの二つに分かれるため給排水の経路も変わってきます。

壁にはしっかりと断熱材を‼
間仕切り壁の間柱造作、天井野縁組みをして、仕上げボードを貼っていきます。
だんだんと形が見えてきましたね ‼
フローリングを貼って、床養生を行います。
一番左の写真の左側の壁、
ここだけベニアです。なぜ?
建具の枠を取付、クロスパテを打っていきます。
今回は、設備設置前にクロスを貼っていきます。
クロスを貼って建具を取付。
さっきベニアになっていた壁は、右の枕棚を設置するためのものでした(#^.^#)
枕棚設置時には、レーザーを当てて水平を確認し設置します‼
熱割れしていたガラスは新しいものに入れ替え。
あとは、設備の設置で完了です‼