リフォーム・修理色々

最新の給湯機器について‼

2025/08/29

お風呂の給湯器とは、浴室のシャワーやキッチン、洗面所などの住まいの給湯を1台で行う一般的な給湯器のほかに、お風呂を沸かす機能をプラスしたものをいいます。日常の給湯と風呂の追い炊きを同時に行うときに便利です。以前はキッチンとお風呂で別々にガス給湯器を取り付けるケースが多かったのですが、イニシャルランニングコスト面からも、現在はふろ給湯器1台ですべてをカバーするのが主流になっています。

中でも、少ないガス量で効率よくお湯を沸かす省エネ性の高い給湯器【エコジョーズ】の導入が増えています。メーカー問わず共通する特徴として、従来と同じ湯量を沸かすのにガスの消費量が少なくて済むことです。省エネ力が高くガス料金も節約できるのが最大の魅力です‼

各メーカーのおすすめ給湯器をチェックしていきましょう‼

【リンナイ】RUFシリーズ

熱効率が上がることで給湯に必要なガス消費量が約13%削減でき、従来の給湯器と同じ湯量を使っても年間約1万7000円のガス代節約が可能です。また、独自技術で開発したマイクロバブルバスユニットでユニ微細な気泡を発生させ白濁の湯を楽しめます。リラクゼーションと温泉上がりのような潤いをもたらしてくれます。

【ノーリツ】GT,GRQシリーズ

今まで捨てられていた排気ガスの熱を再利用して、無駄を極力減らして湯を効率的に生み出します。

入浴人数や湯温、気温からふろ配管の汚れを想定して、自動で賢くふろ配管を洗い流す『スマート配管クリーン』、設定温度と浴室温度に合わせて、浴室リモコンが退浴タイミングの目安を知らせる『ホッと湯上りモード』など、清潔かつ安全なバスライフをサポートしてくれます。

【パロマ】FHシリーズ

排熱の有効利用で熱効率がアップし、省エネルギーを実現。従来と同じだけお湯を使ってもガス使用量が減り、ガス代も節約できる。最大湯量の上限がアップし、自動湯はりもスピードアップ。入浴待ち時間が短くなり一刻も早く入浴したいタイミングに対応。『スピードお湯はり』では最大30l/分となっている。また、火災の原因になりうる機器本体の異常過熱を本体全面をカバーする面センサーでキャッチ。より早く、確実に危機の状態をキャッチすることで事故を防ぐ優れものです‼

ここまでのお話でちょっとでも興味を持った方は、ぜひINOKENにご連絡を(^O^)/

こんな無茶な要望は無理かな?っと思うことでも、ぜひ‼100%叶えられなくても、別の引き出しを使って120%満足できるリノベができるかもしれません。

皆様の現在のおうちのお悩みをお聞きし、INOKENはお客様に寄り添い同じ気持ちになって、今後の生活空間を考え、お客様にとって最適なリノベをご提案させて頂きます。

ぜひ、INOKENの感動的なリフォームをご体験ください。

そして、近所のおうちのかかりつけ医のような役割として末永くお付き合いをさせて頂けたら幸いです。

最新の給湯機器について‼ ≪完≫

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください