解体が済みましたら今度は、造作です‼
先日壊した天井も可能な限り高さを上げてあります。
床を造作する前には、床下に給排水の管を先に配管しなくてはいけません。
そして、こちらのカビだらけの壁は、カビ取りをしておきました。長年のカビはなかなかしつこいです(´;ω;`)ウゥゥ
こちらのお宅は、以前は電気温水器だったのですが、今回エコキュートに交換します。
エコキュートを設置するベランダもこの様に土台をしっかりとモルタルで造作します。
この黄色いのは、防水塗料の下塗りです。
最後の上塗り塗料を塗って、防水塗装は完了です。
エコキュートを設置。
給排水管を通した箇所の穴埋めもしっかりと。
床下の配管も済んだので、床を作っていきます。
支持脚という物をおいて、その上にパーチクルボードを置いていきます。
その支持脚を上下して微妙な高さ調整を行います。
浴室ではユニットバスの組立施工が並行して行われました。
一日でユニットバス組立施工は完了です。
次回からは、フローリング張りと建具の設置へと進んでいきます。